日付変更線とは |
日付は、自然のメカニズムとしては、どう移っていくのでしょうか。 ←東・西→ しかしこれだけの決まりではちょっと問題が残ります。いったい深夜0時の線の西側はどこまでも4日なのだろうか。するといったい東はどこまでが5日なのか。 そこで日付変更線というものが必要になってくるのです。 (日付変更線は社会生活上の支障をさけるために太平洋の真ん中に設定されました。図上に見える線の曲がりは、ロシア東端チュコト半島の陸上分断を避ける部分と米国領アリューシャン列島を一日に包括するための部分です。) いま日本を赤丸の位置とすると、時刻は正午です。地球の反対側のブラジルは深夜0時で、日付が変わった瞬間です。 その3時間後には下図のように 日付変更線が0時の線に重なって4日の領域がなくなり、全世界が5日の領域に入ります。この瞬間から日付変更線の西には新たに6日の領域が現れ始め、 さらに3時間後(最初から12時間後)には のように太陽はブラジル上空です。日本は深夜0時。日付変更線の西は西太平洋から日本まで6日であり、日付変更線の東は東太平洋、アメリカ、ヨーロッパ、アジアまでぐるっと5日です。 連続的に眺めてみましょう。
↑ ↑ ↑ (動かない場合はブラウザの ← ボタンで戻ってから → ボタンで帰って下さい。) |
|
|