干支の漢字 |
|
十干の漢字 甲(こう):草木の芽出しの形 よろい かぶと 乙(おつ):草木が芽を出しかねて曲がっている様子 かがまる 丙(へい):机の形 さかん 丁(てい):釘の形 さかんに茂るさま 男 戊(ぼ):先の尖った武器の形 茂る 己(き):糸の先の曲がりの形 始まり おのれ 庚(こう):杵で両手でついている形 繰り返し 更に 辛(しん):入墨をする針の形 からい 壬(じん):糸を巻く軸の形 はらむ おもねる 癸(き):三又の矛の形 測る 十二支の漢字 多くは動物とは直接関係がない。 子(し):子供の形 若者 丑(ちゅう):手でものをとる形 はじめ 結ぶ 寅(いん):両手で矢をまっすぐに伸ばす形 慎む 卯(ぼう):刀でものを引き裂いた様 茂る 犯す 辰(しん):貝が殻から足を出している形 日 時 巳(し):蛇の形 はじまる 起こる 午(ご):杵の形 逆らう 交わる 未(び):木の枝が茂る様 まだ 申(しん):稲光、背骨と肋骨の形 申す 伸ばす 酉(ゆう):酒壺の形 酒 実る 戌(じゅつ):(もと戉と同字) まさかりの形 越える 亥(がい):猪子の形 いのしし |