タイ式誕生曜日の性格占い--木曜日-- (在東京タイ王国大使館) 性格: 適職:
|
日本語の名称は、七曜のひとつである木星にちなむ。占星術ではこの日の最初の1時間は木星に支配されるとされるので木曜日と名が付いた。 英語 Thursday は、北欧神話の神トールから来ている。 英語の覚え方:「木刀を腰にサースデー」 Thursday、略記 ThuまたはThur キリスト教では復活祭前の木曜日を聖木曜日(Holy Thursday)といい、キリストが弟子たちのもとから去って受難が始まったことをしのぶ。 1929年10月24日のニューヨーク株式市場(ウォール街)での株価暴落を暗黒の木曜日(ブラックサーズデー)と呼ぶ。 日本では休日の前日である金曜日よりも、その前日の木曜日の方が店などが空いているということで、「花の金曜日」にならって「花の木曜日」(花モク)と呼ばれたことがあった。「花モク」は1988年の流行語大賞銀賞を受賞している。受賞者は、いち早く木曜日定休をやめたデパート、松屋だった。 マザーグースの歌 月曜日生まれの子供は美しい ロシア民謡「一週間」では 木曜日は (ともだちを)送っていった と歌われている。 タイにおける木曜日の色と該当する仏像:オレンジ色。仏像は現地語でプラ・プッタループ・パーンサマーティと呼ばれ、その姿は左手を下にして手のひらを組み、右足を上に胡坐をかいて瞑想している坐像。 木曜日に関する作品 映画 関連項目木曜島(Thursday Island) オーストラリア北東端、ヨーク岬の北にある小島。1789年にバウンティー号の反乱で追放されたW. ブライ艦長らが漂流中に近くの水曜島、金曜島とともに命名したとされる。周辺海域は真珠貝の採取地。第二次大戦前、日本人採取者が多数居住。
|