「っ」の発音は「シ」?

 日本語をカナ(仮名)で書くときは発音する通りに書けばよい。
 と漠然と考えている人は多いだろう。

 いや、「は」を「ワ」と読み、「へ」を「エ」と読むことがあるのだけは例外だと思い着くかもしれないが、実はそんなものではないのだ。

 例えば、

 「高校」の発音は「コウコウ」ではない。「コオコオ」である。

 「経営状況を報告しましょう。」は
 「ケイエイジョウキョウオホウコクシマショウ」は間違いで、
 正しくは
 「ケエエエジョオキョオオホオコクシマショオ」だ。
 「ケーエージョーキョーオホーコクシマショー」でもいいが。

 つまり、日本語では「い」を「エ」、「う」を「オ」と発音することはごく普通にあることなのだ。

 「い」を「ユ」と読むこともある。
 「そういう」を「ソウイウ」と読むのは間違いで、正しい発音が「ソオユウ」であることは現代仮名遣いに関する
内閣告示に読み取れる。

 「あっさり」は「アツサリ」とは読まない。「アスサリ」である。
 「あっ  さり」と「っ」の部分を延ばすように(「あっ」と「さり」の間で息を詰めないで)言ってみると確かに「アス サリ」となっていることが観察できる。次に「あすさり」を一息に言ってみるとなるほど「あっさり」であることが分かる。

 「ぎっしり」はどう読むか。「ギシシリ」である。
 上と同様に「ぎっ  しり」と言ってみれば分かる。
 「日進塾」と言ったつもりが「西新宿」と聞こえるのである。

 つまり我々は「っ」の仮名を「ス」や「シ」と読むことがしょっちゅうあるのだ。「ツ」と読むことは却って一切ない。

 

 さて、これらの表記と発音の乖離はなぜ存在するのか。

 その大きな原因は、「現代仮名遣い」が現実の発音に基づいて作られたのではなく「歴史的仮名遣い」の枠内での手直しという方法によって作られたからなのである。

「歴史的仮名遣い」は仮名が生まれた平安時代に書かれた通りに書く書き方である。当時発音した通りに書かれているものなので今の発音とはズレる部分がある。

 「現代仮名遣い」と「歴史的仮名遣い」は全く別の原理のものであると思っている人は多いだろうが、実は「現代仮名遣い」は「歴史的仮名遣い」の略式版にすぎず、当然に現代発音とのズレを少なからず残しているのである。

 しかし、だからと言ってそれが何だろう。

 英語では "O" の読み方は "オウ" であるが "OUT" と書いて "アウト" なのだ。同じように
 日本語では「う」の読み方は「ウ」であるが、「そうだ」と書いて「ソオダ」なのだ。
 綴りと発音が完璧に同じなんて、そっちのほうがわざとらしくて却って可笑しい。

 と考えて、あまり気にしないことにしよう(シ)。


TOP