全仮名表記

赤字は現代仮名遣いと異なる部分です。

 あるひのことでございます。おしやかさまはごくらくのはすいけのふちを、ひとりでぶらぶらおあるきになつていらつしやいました。いけのなかにさいてるはすのはなは、みんなたまのやうにまつしろで、そのまんなかにあるきんいろ(こんじき)のずいからは、なんともいないよいにほひが、たえまなくあたりへあふれてります。ごくらくはちやうどあさなのでございませう
 やがておしやかさまはそのいけのふちにおたたずみになつて、みのおもてをおつてるはすのはのあだから、ふとしたのやう※1をごらんになりました。このごくらくのはすいけのしたは、ちやうごくのそこにあたつてりますから、すいしやうやうなみをすきとして、さんのかやはりのやまのけしきが、ちやうどのぞきめがねをみるやうに、はつきりとみえるのでございます。
 するとそのごくのそこに、カンダタといふをとこがひとり、ほかのざいにんといつしよにうごめいてるすがたが、おめにとまりました。このカンダタといふをとこは、ひとをころしたりいにひをつけたり、いろいろあくじをはたらいたおどろばうでございますが、それでもたつたひとつ、よいことをいたしたおぼえがございます。とまうしますのは、あるときこのとこがふかいはやしのなかをとりますと、ちさなくもがいつぴき、みちばたをはつていくのがみえました。そこでカンダタはさつそくあしをあげて、ふみころさうといたしましたが、「いや、いや、これもちさいながら、いのちのあるものにちがない。そのいのちをむやみにとるといことは、いくらなんでもかさう※2だ。」と、かうきふにおもして、たうとうそのくもをころさずにたすけてやつたからでございます。
 おしやかさまはごくのやう※1をごらんになりながら、このカンダタにはくもをたすけたことがあるのをおおもだしになりました。さうしてそれだけのよいことをしたむくには、できるなら、このとこをごくからすくだしてやらうとおかんがになりました。さいわ、そばをみますと、ひすいのやうないろをしたはすのはのうに、ごくらくのくもがいつぴき、うつくしいぎんいろのいとをかけてります。おしやかさまはそのくものいとをそつとおてにおとりになつて、たまのやうなびやくれんのあだから、はるかしたにあるごくのそこへ、まつすぐにそれをおおろしなさいました。

※1 「容」は宛字。本来は「様」。「容」は「よう」
※2 「可哀」は宛字。「哀」は「あい」


漢字交じり解答に戻る