全仮名表記

赤字は現代仮名遣いと異なる部分です。

 わがはいはねこである。なまはまだない。
 どこでうまれたかとんとけんたうがつかぬ。なんでもうすぐらいじめじめしたところでニヤーニヤーないてたことだけはきおくしてる。わがはいはここではじめてにんげんといものをみた。しかもあとできくとそれはしよせいといにんげんゆうでいちばんだうあくなしゆぞくであつたさうだ。このしよせいといのはときどきわれわれをつかまてにてくといはなしである。しかしそのたうじはなんといかんがもなかつたからべつだんおそろしいともおもなかつた。ただかれのてのひらにのせられてスーともちあげられたときなんだかフワフワしたかんじがあつたばかりである。てのひらのうですこしおちついてしよせいのかをみたのがいゆるにんげんといもののみはじめであらう。このときめうなものだとおもつたかんじがいまでものこつてる。だいいちけをもつてさうしよくされべきはずのかがつるつるしてまるでやくわんだ。そのごねこにもだいぶあつたがこんなかたにはいちどもでくしたことがない。のみならずかのまんなかがあまりにとつきしてる。さうしてそのあなのなかからときどきぷうぷうとけむりをふく。どうもむせぽくてじつによわつた。これがにんげんののむたばこといものであることをやうやくこのごろしつた。
 このしよせいのてのひらのうちでしばらくはよいこころもちにすわつてつたが、しばらくするとひじゃうなそくりよくでうんてんしはじめた。しよせいがうごくのかじぶんだけがうごくのかわからないがむやみにめがまる。むねがわるくなる。たうていたすからないとおもつてると、どさりとおとがしてめからひがでた。それまではきおくしてるがあとはなんのことやらいくらかんがさうとしてもわからない。
 ふときがついてみるとしよせいはない。たくさんつたきやうだいがいつぴきもみえぬ。かんじんのははおやさすがたをかくしてしまつた。そのういままでのところとはちがつてむやみにあかるい。めをあいてられぬくらだ。はてななんでもやうすがかしいと、のそのそはだしてみるとひじやうにいたい。わがはいはわらのうからきふにささはらのなかへすてられたのである。
 やうやくのおもでささはらをはだすとむかふにおきないけがある。わがはいはいけのまにすわつてどうしたらよからうとかんがてみた。べつにこれといふんべつもでない。しばらくしてないたらしよせいがまたむかいにきてくれるかとかんがついた。ニヤー、ニヤーとこころみにやつてみたがだれもこない。そのうちいけのうをさらさらとかぜがわたつてひがくれかかる。はらがひじやうにへつてきた。なきたくてもこがでない。しかたがない、なんでもよいからくもののあるところまであるかうとけつしんをしてそろりそろりといけをひだりにまりはじめた。どうもひじやうにくるしい。そこをがまんしてむりやりにはつていくとやうやくのことでなんとなくにんげんくさいところへでた。ここへはつたら、どうにかなるとおもつてたけがきのくれたあなから、とあるていないにもぐりこんだ。えんはふしぎなもので、もしこのたけがきがやぶれてなかつたなら、わがはいはつにろばうにがししたかもしれんのである。いちじゆのかげとはよくいつたものだ。このかきねのあなはこんにち(けふ)にいたるまでわがはいがとなりのみけをはうもんするときのつうろになつてる。

「輪」は宛字。本来は「端」か。


漢字交じり解答に戻る