歴史的仮名遣ひ学園 学生ラウンジ

 

最新・投稿ページへ


21/03/16(火)18:27:05

【 294 】

私の思ふ理想の国語

 今日から、不定期的に此処に私が思ふ国語国字の理想の国語を述べていきたいと思ひます。宜しくお願ひします。


21/02/11(木)11:39:12

【 293 】

〈否定の助動詞「ない」について〉
否定の助動詞「ない」は上代東国方言の「なふ」に由来してゐると考へられてゐます。「なふ」は動詞の未然形に接続して、四段活用に似た活用をします。
かう考へますと助動詞「ない」は、本来「なひ」で表すべきなのではないでせうか。尤も、このやうな表記を目にした事は一度もありませんが。それとも現代語の「ない」は形容詞的な活用をしますから、形容詞のをはりが「い」になるのと同じ原理で説明が付く事なのでせうか。


20/12/22(火)18:51:46

【 292 】

歴史的仮名遣ひの美点の一つにわ行の「ゐ」「ゑ」を認めてゐることが挙げられます。然し、個人的には今は変態扱ひをされてゐる、や行のい、えを残してもらひたかつたです。や行のみ、あ行のい、えと統一され、わ行だけ残ったのは何故なのでせうか。いろは歌で統合されたのも一因でせう。
因みに、歴史的仮名遣ひと旧字体と変体仮名とを組み合はせれば、現代人には解けない暗号が成立しますから、見られて恥づかしい事のメモに多用してをります。


20/12/09(水)18:15:46

【 291 】

我亂堂です。先日の書き込みに附け加へておきたいことが

「閉ざす」は戦後の書き換へ字の一種であるかも知れない、といふのはどうやら私の早とちりである可能性が高いです。角川漢和中辞典に拠りますと、「閉」は「門をとざして、錠をおろす意」とありますので、「とざす」といふ読みになるのは自然なことのやうに思へてきました。さらに「とぢる」の同訓として「鎖」の字が紹介されてあつて、これは「門をしめる錠のばねで、錠をおろす、しめこむ意」と書かれてをります。なるほど「鎖」も「とぢる」と読み得るのか。確かに「閉鎖」と言ふくらゐですから、これらの漢字が「とぢる」「とざす」と同じ訓を持つてゐても、全くをかしいことではないでせう。暫定的なものではありますが、私の考へは以上のものです

不正確な情報を持ち出しまして、大変失礼致しました

漢字は本当に難しい!


20/12/07(月)16:46:42

【 290 】

我亂堂です。可能な限り、御質問にお答へしてみようと思ひます

先づ基本的な処を訂正しますと、「閉づ」は下二段活用ではなく上二段活用の動詞です

岩波古語辞典に拠りますと、「鎖す(閉ざす)」といふ語は「戸刺す」に由来してをり、どうやら平安時代には「とさす」と清音に発音されてゐたらしい。つまり、これは「閉づ」から変化したものではありませんから、「とだす」と書くのは誤りです

以上が結論ではありますけれど、もう少し考へてみます。質問者様は恐らく、「動く」と「動かす」のやうな関係を想定なさつて、「閉づ」からは「閉だす」が生じるのではないか、といふ風にお考へになつたのではないでせうか。知つての通り、「動かす」は四段活用動詞「動く」の未然形に使役の助動詞「す」が接続して出来上つたものと考へることが出来ます。「閉づ」にこれと同様の作業をしてみます。上二段活用動詞「閉づ」の未然形に使役の助動詞「さす」が接続すると「閉ぢさす」となり、「閉だす」といふ語は発生しません。「閉ぢさす」から「閉だす」と変化したといふ風に考へても、恐らくその論理的な説明は不可能でありませう。したがつて、「動く」「動かす」の関係から類推して「閉だす」は「閉づ」から変化したものと考へるのは難しいのではないか、と思ひます

また、「ざ」と発音するものを「だ」と表記する仮名遣ひの例を私は存じ上げないのですが、そんなものは存在するのでせうか。私の知識不足かも知れません。どうでせう

余談ですけれども、最後に。岩波古語辞典の「とざす」の欄には「閉」の漢字が載つてをりませんでした。正確なことは判らなかつたのですが、「閉ざす」は戦後の書換へ字の一種である可能性を疑つてをります。御存知の方いらつしやいましたら、御教授下さい。宜しくお願ひします


20/11/11(水)18:52:02

【 289 】

「閉ぢる」といふ動詞についてお伺ひしたく思ひます。「閉ぢる」といふ下一段動詞は「閉づ」といふ下二段動詞が変化したものだといふことは存じてをります。然し乍ら、「閉ざす」といふ四段動詞があります。此は「閉づ」から変化したものと考へれば、「閉だす」と書いて「とざす」と読ませるのが適切なのではありませんか。


20/11/10(火)22:16:39

【 288 】

「閉ぢる」といふ動詞についてお伺ひしたく思ひます。「閉ぢる」といふ下一段動詞は「閉づ」といふ下二段動詞が変化したものだといふことは存じてをります。然し乍ら、「閉ざす」といふ四段動詞があります。此は「閉づ」から変化したものと考へれば、「閉だす」と書いて「とざす」と読ませるのが適切なのではありませんか。


20/07/31(金)12:19:26

【 287 】

「皆さんコロナウイルスにじふぶんにおきをつけください。」


20/07/30(木)10:15:51

【 286 】

皆さんコロナウイルスにじうぶんにをきをつけください


20/06/18(木)00:10:28

【 285 】

さあ、いつからか。学生ラウンジは少なくとも2007年7月21日には既にあつたやうですけどね。過去の投稿を見る限りでは。


20/06/12(金)22:16:46

【 284 】

処で、我が学園はどれくらゐの歴史を有するんでせうか? 私は半年前に入学したばかりですので、よく知らないんですが


20/06/11(木)22:00:24

【 283 】

山椒大夫の仮名遣ひは「さんせうだいふ」です。「大夫」がなぜ「タユー」と読むのか今まで疑問だったのですが、歴史的仮名遣ひを学んでたいへん納得しました! 他にもいろいろあると思ひます。やはり仮名遣ひを学ぶのには意味があるのですねえ……。面白いです


20/06/07(日)21:14:39

【 282 】

あまえごりらがゐなくなつて寂しいこと限りないですな


20/05/21(木)19:37:15

【 281 】

魔法使ひ的なノリで、俺は歴史的仮名使ひ


20/05/14(木)12:16:13

【 280 】

やつぱし旨えな、ピースとアークローヤル


20/05/10(日)08:55:25

【 279 】

金田一京助博士の仮名遣ひについての文章読んだことある方、いらつしやいますか? あれ、本当に酷いと思ひました。それとも学識のない私には理解できなかつただけなのか……


20/05/03(日)18:04:49

【 278 】

字音仮名遣ひつてヤヤコシイですね……。丸谷才一方式でやるのもアリかなと思つてます


20/04/30(木)00:00:32

【 277 】

しかし自ら少数者の道に進まうとしてゐるのも否めません。頑固にも携帯電話を持たないのは携帯電話のディスプレイに夢中な輩に嫌気がさすからです。未成年にも拘らず煙草を吸ひ始めたのは煙草を忌嫌ふヒステリックな風潮が我慢ならなかつたからです。大体俺は群れを成して何かを云つてる奴らが大嫌ひだ! そんな私は何の役にも立たない仮名遣ひの勉強でもしてるのがちやうど好い。処で、ヒトラーがどうやつて国の指導者になつたのか、多くの人は忘れてしまつたやうです


20/04/29(水)22:10:19

【 276 】

旧かなを使つても奇異の目で見られないやうになりたいですなあ……。少数者は虐げられる嫌な世の中です……


20/04/28(火)15:26:52

【 275 】

仮名遣ひの勉強、面白いですよね……


20/04/28(火)11:15:02

【 274 】

歴史的仮名遣いについて調べて、ここまでたどり着きましたが、大変勉強になっています。ありごとうございます。


20/04/23(木)14:47:58

【 273 】

何だか最近は私しか書き込んでゐないやうなのですけれども、こんな大変な時ですが、皆さん御家にいらつしやるでせうし折角ですから仮名遣ひの勉強でもしませうよ……、ねえ?


20/04/21(火)17:32:05

【 272 】

 旧かな界隈では有名な(と思はれる)丸谷才一先生の『わたしの表記法について』を引用します

a1 漢字は当用漢字とか音訓表とかにこだはらないで使ふ。
 2 字体は原則として新字。ただし新字のうちひどく気に入らないもののときは正字。例。
  昼→晝。尽→盡。蔵→藏。芸→藝。証→證。
b1 仮名づかひは歴史的仮名づかひ。例。会ふ。をかしい。あぢさゐ。
 2 従つて促音・拗音は小さくしない。例。あつさり。キヤツキヤツ。
 3 ただし片仮名の外来語の場合は促音・拗音を小さくする。例。ヨーロッパ。カチューシャ。
 4 歴史的かなづかひのうち、特に誤りやすいもの。「あるいは」(アルヒハとしない)。
c1 ただし字音の仮名づかひは、原則として現代仮名づかひに従ふ。例。怪鳥(カイチョウ←クワイテウ)。草稿(ソウコウ←サウカウ)。
 2 しかし「嬉しさう」などの「さう」(相)、「花のやう」などの「やう」(様)は、字音ではあるが、もはや大和ことばも同然と考へて、「さう」「やう」と書く。(「相似」はソウジ、「模様」はモヨウ。)
 3 熟語のせいでの促音は漢字の原音を尊ぶ。例。学校(ガクコウ←ガツコウ)、牧歌(ボクカ←ボツカ)。
 4 チヂ、ツヅの清濁両音のある漢字の場合、ヂヅを認める。例。地獄(ヂゴク←ジゴク)。連中(レンヂユウ←レンジユウ)。僧都(ソウヅ←ソウズ)。
 5 字音の仮名づかひのうち、特に誤りやすいもの。「――のせい」(セヰとしない。「所為」の字音ソイの転だから)。
d1 送り仮名は送りすぎないやうにする。例。当ル←当タル。受付←受け付け。
(『文章読本』、中央公論社、昭和五十二年)

 皆さんにこれについて幅広く御意見を頂きたい。宜しく!


20/04/01(水)10:00:33

【 271 】

269さん、掲示板担当者です。

270さんのおつしやる通りです。
外来語の表記はお好きな書き方でいきませう。ただし、発音の間違ひが起こらぬやうに気を付けて。


20/03/29(日)11:02:17

【 270 】

仰る通り、元の表記に「m」が使はれてゐると「ム」となることが多いかと思ひます。但しこれは、正しい正しくない、といふ問題でないことを理解して戴きたい。国語改革以前の文章を御読みになれば解ることですが、外来語についてはかなり人によつてバラツキがあるやうです。「オリムピツク」も「オリンピック」も、どちらも正しいと言へませう。外来語の表記といふのは、和語の仮名遣ひと違つて歴史に醸成された意味合ひがありませんから、それこそ新カナ同様「発音通り」で良いのです。私は、便利なので基本的に、外来語には「新カナ」を適用してゐます


20/03/25(水)16:54:17

【 269 】

外来語での「ん」と「む」の使ひ分けがよく分かりません。オリムピツクといふ表記をよく目にしますが、漢字にすると「五輪」となりますよね。漢字の五輪は「リン」と読むのに対し、片仮名にすればオリムピツクとなる。これは何を基準にして「ん」と「む」が使ひ分けられてゐるのでせうか。元の外来語がmのときに「ム」となるのであればアンモニアとかカンパニーなど、後ろにマ行、バ行、パ行がつくものは大体「ム」に置き換へるのが正しいのでありませうか。


20/02/13(木)23:38:12

【 268 】

内田百閨A石川淳、川端康成、小林秀雄、吉田健一、福田恆存、三島由紀夫、丸谷才一などの諸先生方は一貫して歴史的仮名遣ひを使つてをられたと思ひます。尤も、小林秀雄先生より上の世代ではもつと多くをられることでせう。大岡昇平、山本健吉、中村真一郎、福永武彦などの諸先生方は「新カナ」といふ既成事実が作られて以降、すなはち1960年代以降に新カナに移行されたものと思ひます。1960年代の彼等の文章で、歴史的仮名遣ひを以て書かれた文章を見たことがあります。このやうな方も相当数いらつしやるのではないでせうか。私もさらなる情報を御待ちしてをります


20/01/16(木)22:06:22

【 267 】

国字改革以後も歴史的仮名遣ひを使ひ続けた人もゐます。しかし、全集などを除けば、現在出版されてる多くの書籍は新カナに直されてしまつてゐる筈です。その為に、どんな人たちが使ひ続けたのか、或いはいつ新カナに転向したのか、一見する処判りづらいと思ひます。是非とも知りたいので、皆さん教へてください。御協力御願ひします


20/01/14(火)23:00:12

【 266 】

265さん、掲示板担当者です。
そこは問題文前の指示をそのまま素直に受け取つて処理すると理解してください。試験内容に関することですから特定の語について直接言及できませんのでご了承ください。


20/01/14(火)22:44:19

【 265 】

認定試験4の「●●●●●●」つて直す必要ありますか……?


20/01/07(火)17:30:09

【 264 】

中には、正字しか認めぬ、といふ人も居るかもしれませんが、私はなるべく新字を使ひたいと思つてゐます。しかし、書き換へ字の問題もあつて、そこはちやんと正しくしたいと思つてゐます


20/01/06(月)23:57:49

【 263 】

金田一博士の国語改革についての文章は、読んでみるとちよつと驚いてしまひます


20/01/06(月)16:32:31

【 262 】

それにしても金田一博士は、なにゆゑあれほどに言葉のルールを決めたがつたのでせう


19/12/29(日)21:18:22

【 261 】

この1ヶ月程、歴史的仮名遣いにはまり込み、頻繁に試験を提出させていただきました。おかげさまで一級に到達できました。ありがたうございました(とんばう)。


19/12/13(金)15:31:49

【 260 】

快適假名遣ひを使用してをります。有難うございます。


17/11/09(木)16:37:42

【 259 】

某漢字愛好家です。
そこまで言はれてしまつては逃げるわけにいかなさうですね。
そのうち再度挑戦してみようと思ひます。但し全部の問題を再検討するとなるとなかなか大変なので、だいぶ先のことになりさうです。
それから、「なお」のご指摘ありがたうございます。まだまだ道半ばですね。


17/11/08(水)12:05:11

【 258 】

某漢字愛好家さん、掲示板担当者です。
いきなり49点取つた人は初めてです。期待に違はぬ答案でした。講師室の掃除をしてお待ちしてをりますので、是非ご再考の上就任をお考へください。

ご指摘の「漢和大辞典」は 誤植!!(誤変換)です。痛恨です。真に恥入るばかりですが某漢字愛好家さんには二箇所にわたつて不備を指摘していただく格好となり、当学園の内容向上に繋がつたことに大変感謝してをります。

追伸:「なお」にご注意。


17/11/08(水)10:33:37

【 257 】

某漢字愛好家です。
「仮名表記の歴史に関する基礎知識試験」は49点で不合格でした。一生懸命頑張つたのに残念です。ここから1点積み上げるのは到底無理さうなのでこれで降参致します。
 歴史的仮名遣ひが書けるやうになつたことに感謝してをります。
なお、設問中の「漢和大辞典」は「新訳漢和大辞典」(六合館)のことでせうか。「漢和辞典」の書名は明治以降のことなのでこれでも解けないことはないですが適切な出題ではないやうに思ひます。


17/11/03(金)21:16:47

【 256 】

某漢字愛好家です。
真摯な回答ありがたうございます。竹取物語は折角だからと思つて原文を参照してみたのですが、「●人」のくだりだけなかなか見つからなかつたのです。「じん」だったため見逃してしまつたやうです。
試験の方は●●仮名遣、●●仮名遣のあたりで苦戦してゐます。しやうがないから中公新書「歴史的仮名遣い」を本棚の隅から引張り出して読み始めたところです。昔読んだ筈なんだけど全然覚えてゐません。挑戦まではもう少しかかりさうです。


17/11/02(木)12:12:45

【 255 】

 某漢字愛好家さん、掲示板担当者です。連投に気付かず申し訳ありません。掲載順を整理しました。
 お尋ねの問題文は流布文の一の抜粋で、当該部分は漢字表記を仮名遣ひ問題用に平仮名に開いたものです。その際「人」の読みについては安易に現代の習慣のまま「じん」としたもので、ここはご指摘のとほり「にん」とすべきものでした。
 ご指摘ありがたうございました。さすが漢字については見逃さないといふセンスが感じられて感服いたしました。
 早速お詫びして問題文を訂正させていただきます。(意味がわかりやすいやう、「くわん人」とします。)


17/10/31(火)22:50:30

【 254 】

 掲示板担当者です。某漢字愛好家さんがさらなる挑戦に、といふ報に学長も大変喜んでをります。
 久しぶりの勇者の登場に私も楽しみでたまりません。待ち遠しいなあ。(プレッシャーかけてるわけではありません)


17/10/31(火)12:55:11

【 253 】

 某漢字愛好家です。
 読み問題の竹取物語の底本を御教示下さい。「●人くらつ麿」の「人」を問題文では「じん」と書いてありますが、岩波古典大系、岩波文庫旧版、小学館古典全集、新潮社古典集成のいづれも平仮名で「にん」としてゐます。朝日古典全書は「人」に「にん」の振り仮名があります。なほ、岩波新古典大系と岩波文庫新版は未見です。


17/10/31(火)12:12:38

【 252 】

 某漢字愛好家です。御陰様で一級に合格致しました。ありがたうございます。
 運良く最難関の認定試験4を一回で満点を取れたのがラッキーでした。答案を見直したら間違ひが二箇所、さらに提出直前に二箇所見つかつた御蔭で満点を取れました。
 それに引き替へ認定試験2は満点を取るまで三回受けました。どうしても得手不得手がありますね。問題の文面はどこから来たのかと思つたら、総長のエッセイの流用だつたんですね。
 あと、正解が二通りある問題が注意深く避けられてゐるのに感心しました(これは公開試験には絶対に必要なことだと思ひます)。「つくえ」は絶対に出てこないですね。
 折角なので「仮名表記の歴史に関する基礎知識試験」を受けてみようと思ひます。でもこの試験、3年間受験者がゐないのですね。ちよつと怖いですね。受験勉強を相当しないと歯が立たなさうです。
 私も、ゆくゆくは漢字学園を設立したいと思つてゐるのですが、カリキュラムをこんなに充実させるのはさぞ大変でせうね。頭が下がります。
 今後ともよろしくご指導下さい。


17/10/29(日)09:01:24

【 251 】

 某漢字愛好家さん、掲示板担当者です。長期間のブランクのあとの復活は珍しいですね。2009年か2010年以来です。
 ミスはありません。優秀です。


17/10/28(土)21:14:55

【 250 】

某漢字愛好家です。試験を受けてゐるうちに歴史的仮名遣ひを大体覚えられたやうです。学園に感謝してゐます。この仮名遣ひで文を書くのは初めてなのですが、ミスが少ないといいのですが。ちよつと残念なのは他の学生に全然会へないことです。大分前に五級を受けたらしいのですが、すつかり忘れてゐました。10日ほど前に自分のハンドルネームを検索して、このページを再発見した次第です。ここまで来たら、是非一級に合格したいと思つてゐます。


17/05/30(火)15:49:18

【 249 】

肆滴堂主人です。
難儀してゐるのは認定試験2ではなく認定試験4でした。すみません。


17/05/30(火)15:41:49

【 248 】

こんにちは、肆滴堂主人です。
最近古文書解読のはうへ気持ちがシフトしてしまつたのもありますが、試験2がなかなか進まず、97までは行つたのですがその時の回答が幾つかある手元控へのうちのどれだつたのか、整理が悪くよく分からなくなつてしまひましたので笑、一旦気持ちを立て直して再度挑戦してみたいと思ひます。歴史的仮名遣ひは古文書解読の基礎だとも思ひますのでこれからも宜しくお願ひまうしあげます。


17/05/28(日)12:25:29

【 247 】

ありがたうございます。
確かにあわててゐますね。気をつけます。
なかなか試験にパスできませんが、がんばります


17/05/20(土)21:56:57

【 246 】

 シーサーさん、掲示板担当者です。落ち着いてください。間違つてゐるものを挙げてゐるのです。

 ごかいとう ような お教え でしょうか でしょうか


17/05/20(土)12:39:50

【 245 】

ごかいとうありがたうございます。
とくこうた「ゐ」と記述することがわかるようなサイト、
書籍などお教えいただけませんでしょうか。

goo辞書ではどうも「たい」のままですので、
どんな参考書で勉強をすればいいでしょうか。 


17/05/18(木)08:01:55

【 244 】

 シーサーさん、掲示板担当者です。

 答えを このように とくこうたゐ おぼへる ごしどう

 動詞関係については完全版の「例外動詞一覧」、漢字の音読みについては「字音仮名遣ひ表」で勉強できます。
 
なほ、書き方試験は正解のときのみ正しいページが開く仕様ですのでご了承ください。


17/05/18(木)00:03:38

【 243 】

掲示板ご担當者様
シーサーです。242も當方の書き込みでございます。
さつそくにご返事をたまはりまして、ありがたうございます。ネツト上の國語辞典、まさか旧かなづかひまで掲載されてゐるとは存じ上げませんでした。
こんな文章を書いてゐたら(とくにとくこうたゐが書けてないのが最大の衝撃ですが)それこそとくこうたいゐんの方々に殴られます。
おぼへることたくさんありますが、このサイトでけいとうだてて學べることに感謝です。
・・・楽しいものですからなんでもかんでも「たう」とか「ゑる」とかとひねりたくなりますが、ちやんと勉強します。今後ともどうぞよろしく(かきこみにつきましても)ごしどうをお願ひ申し上げます。


17/05/17(水)18:39:05

【 242 】

書き方試験の5級ですが、●●●●●●●●● 答えをこのように入れましたら、お探しのサイトは見つかりませんと表示されます...


17/05/17(水)17:15:19

【 241 】

 掲示板担当者です。

 シーサーさん、間違ひを挙げておきますので勉強なさつてください。 ネツト上の国語辞典でも簡単に分ります。

 とつかうたひ たひいん ゑた さいだひ ゑません いわゆる


17/05/17(水)13:50:06

【 240 】

シーサーです。今日からよろしくお願ひ申し上げます。
とつかうたひの皆々様のことが好きで、靖國のお宮へまゐりましたところ、神社新報なるしんぶんを拝見しまして、歴史的かなづかひが今も脈々と受け継がれてゐることに感動し、自分の敬愛するとつかうたひのたひいんの方々が使つていらつしやった日本語の本來のかたちを学ぶ契機をゑたことはさいだひの喜びです。
日本語教師の資格をもってをりますが、わが國國語のすばらしさを痛感せざるをゑません。臺灣が好きでいわゆる正字漢字には先行して興味をいだいてをりましたが、かなづかひについては無頓着でありました。
素晴らしいサイトに出会へたことに感謝です。
(何分今日一通り拝見して初めて書くものですから、かなづかひに誤りがありましたらご指摘お願ひします)


17/04/13(木)23:37:40

【 239 】

肆滴堂主人です。ありがたうございます。
iPadで編集して回答を貼り付けてゐるのですが、何せ画面がちひさくちやんとペースト出来たかよく見えてなかつたので(^^;、明日は大きな画面のパソコンでやつてみます。何しろさういふレベルですので手間がかかりすみません(^^;;;


17/04/13(木)20:12:41

【 238 】

 掲示板担当者です。

 肆滴堂主人さん、あと少しですね。(答案に欠落部分があると正しく採点されませんので注意してください。)


17/04/13(木)12:42:32

【 237 】

 肆滴堂主人と申します。本来ご挨拶すべき場所ではないかも知れず恐縮です。このやうに体系的に学べるサイトは他になく大変勉強になります。どうぞ宜しくお願ひ致します。


16/10/04(火)00:19:44

【 236 】

 掲示板担当者です。

 吉田東山さん、おめでたうございます。読み方試験1・2はどちらからでも構ひません。同時に合格する必要もありません。
 あなたはすでに準一級ですので読み方試験の個々の合否は発表されません。一級昇格の発表をお待ちください。


16/10/03(月)21:33:20

【 235 】

お世話になっております。吉田東山です。漸く検定試験に合格しましたが、最後に読み方試験1・2を提出とのことですが、読み方試験1に合格してから、読み方試験2を提出するのでしょうか。


16/04/13(水)12:04:45

【 234 】

 掲示板担当者です。

 吉田東山さんありがたうございます。漢字の表示に難があるのをご容赦下さい。


16/04/09(土)20:46:21

【 233 】

吉田東山です。楽しく勉強させて頂いてをります。
扨先日、学長先生から「漢詩、披露したら?」とのお言葉を頂戴しましたので、ちょっと作ってみました。
ご笑覧ください。

曆史的假名遣偶感
(漢文)        (書下し)     
孤軍奮闘福田翁   孤軍奮闘 福田翁
教導持論未奏功   時論を教導するも 未だ功を奏さず
曲学表音泯亂世   曲学表音 世を泯乱するも
必還曆史日東風   必ずや歴史に還らん 日東の風に

語注 @表音:現代仮名遣ひ A歴史:歴史的仮名遣ひ B日東:日本

何時か日本の公教育・新聞雑誌等に歴史的仮名遣ひが復活することを、祈念します。 


16/03/28(月)14:53:28

【 232 】

 掲示板担当者です。

 「快適仮名遣ひ」Office IME用は今月末Ver.16.4にバージョンアップされます。


15/08/27(木)14:25:21

【 231 】

 掲示板担当者です。

 お尋ね有難うございます。
 「快適仮名遣ひ」はすでに基幹部分(和語の動詞、形容詞)については相当整つてゐる段階にあると判断して、Office IME用についてのみVer.15.2にて一旦バージョンアップ終了とさせていただきました。MS-IME用については引き続き更新されますが、基本的には枝葉部分の補遺程度になる見込みです。
 なほ、今後必要とみなされる場合にはもちろんOffice IME用も改訂される筈です。
 今後もご愛用下さいますやうお願ひいたします。


15/08/26(水)20:04:11

【 230 】

お尋ねいたします。Office IME用の快適仮名遣ひは今後はもう提供されないといふことなのでせうか。


14/04/09(水)23:42:40

【 229 】

井上トロです。ご教授頂き有難うございました。
字音が「くわん」だから「カ」と發音しても絶對に字音に從ひ「くわん」と書かなければならないと言ふのかと勘違ひしていゐました。假名遣ひは奧が深いですね。なるほど、「安住」と同じと言ふことですね。


14/04/09(水)20:45:25

【 228 】

 掲示板担当者です。

 井上トロさん、このお寺は三通りほどに発音されますね。

 さて、「観」を「カ」と読むのは「安」を「ア」と読むやうに元の読みから「ン」が取れたものです。書き方は元の表記から「ん」を取つて「安住」は「あずみ」、「観修寺」は「くわじうじ」となります。
 また、「じう」を「ジュ」と読むことはできませんから、「カンジュジ」なら「くわんじゆじ」、「カジュジ」なら「くわじゆじ」と書きます。
 (擬古文とするなら濁音記号省略可です。)


14/04/09(水)00:26:31

【 227 】

井上トロと申します。
すみません、どう書けばよいのか解らなくて質問させてください。#64051;:#24378;不足ですみません。
京キの山科邊りにあります「勸修寺」ですが、現代假名遣ひでは(かじゅうじ)と書きますが、正假名遣ひでは「くわんしうし」で合つてゐますか。字音假名遣ひでは「勸=くわん」「修=しう」で「くわんしうし」なのかと思つてをります。どなたか御ヘ授下されば幸ひです。:


14/01/05(日)19:01:01

【 226 】

 掲示板担当者です。

 225さん、明けましてお目出度うございます。
 新年の挨拶を失念してをりました。申し訳ありません。

 ひよつとして、224、225と足かけ二年の賀詞ですか? イヤ、それはないですね。
 224さんは精進を!


14/01/05(日)18:02:33

【 225 】

 今年もよろしくお願ひします。


13/12/03(火)02:12:54

【 224 】

 あけましておめでとうございます


13/09/16(月)11:12:15

【 223 】

 掲示板担当者です。

 書き方試験の解答フォームを改修しました。不都合のあつた方にお詫びします。
 改めてお試しください。


13/07/08(月)14:23:01

【 222 】

 巍などの字が無い?


13/06/26(水)02:53:42

【 220 】

 お陰様で解決致しました。迅速なお返事をありがとうございました。


13/06/24(月)10:50:29

【 219 】

218さんご質問ありがたうございます。掲示板担当者です。

まづはお使ひのIMEをお確かめください。

MS-IME の場合は 旧MS-IME用dicファイルをお選びください。

Office IME 2007 の場合は Office IME用dicファイルをお選びください。
これが駄目な場合はOffice IMEを 2010に更新(Office製品をお使ひの方は無料でダウンロードできます)して試してみてください。


13/06/23(日)23:38:44

【 218 】

こんばんは。当方windows vista、Micro office 2007を使用しておりますが、辞書の追加ができませんので、どのようにしたらよいかご教授願います。


13/03/17(日)11:30:51

【 217 】

216さんご質問ありがたうございます。掲示板担当者です。

「快適仮名遣ひ」では出力に踊り字(ゝ、ゞなど)を使用しますが、入力には使用しません。

「あたたかい」と入力すれば「暖かい」と変換します。また
「あたたかかつた」と入力すれば「暖かかつた」、「暖かゝつた」と変換します。(Ver.10.1)

引き続きご愛顧下さいますやうお願ひいたします。


13/03/16(土)15:20:20

【 216 】

変換辞書について質問いたします。「暖い」は「あたゝかい」と入力しなければなりませんか。


12/09/16(日)15:45:02

【 215 】

214さんへ。掲示板担当者です。

どうしてここへ書き込まれたのか分りませんが、仮名遣ひに関係のない古語についての疑問であれば残念ながらこの掲示板ではあまり良い返答は期待できないと思はれます。ネット上には古語助動詞についての良い解説ページがありますので検索されることをお勧めします。
なほ、大辞典や古語辞典の解説を参照されると、より理解が深まることと思ひます。
ありがたうございました。

追記:刊行本の中には示唆に富む独自の説明をしてゐるものもあります(オーソドックスな説ではありませんのでここで紹介は控へますが)。
蛇足:「縦令」に「ば」を付けるのは・・・


12/09/09(日)12:38:09

【 214 】

濟みません【213】です。「縱令」は「ば」が拔けた誤變換です。亦、外字の表示が出來ないやうですので「#64103;」は「逸」
で、「#64104;いです」は「難」です。
失禮しました。


12/09/09(日)00:55:25

【 213 】

ちよつと假名遣からは話題が
#64103;れて終ふかも知れませんが、古語に於ける完了・繼續の意味で「り」と「たり」がありますが、縱令「せり」と「したり」は同じ意味なのでせうか。亦は別々の遣ひ分があるのでせうか。宜しかつたらどなたかヘへて頂けると有:
#64104;いです。:


12/07/24(火)09:07:52

【 212 】

掲示板担当者です。
確かにそのやうです(笑)。戻つて来るまで気長にお待ちいただくやう伏してお願ひ申し上げます。

追伸:しりとり研究会の方は部長が行方不明でも頑張つてゐるやうです。こちらもご贔屓にお願ひします。


12/07/24(火)08:27:44

【 211 】

クロスワードクラブ及び俳句絶賛クラブの部長が夜逃げをしたらしく、いくら投稿してもナシのツブテ状態です。管理者は(全部一人でやっていられるのでせうか)お忙しいでせうがよく注意していただきますやうお願いいたします。


12/07/04(水)09:07:26

【 210 】

掲示板担当者です。
サークル関係の投稿フォームが一部不調となつてゐるやうですので担当者に注意をしておきました。ここでは詳細は分かり兼ねますので悪しからずご了承ください。


12/01/04(水)21:16:16

【 209 】

ありがとうございます。

試してみます。


12/01/03(火)10:48:18

【 208 】

掲示板担当者です。
それでは次のやうにしてみて下さい。

「えらさうに」または「エラサウニ」と変換された状態(確定する前の状態)で[Shift]を押しながら[←]を3回押してから変換キーを押します。これで「偉」が出ればそこで確定して下さい。次回からは一回で「偉さうに」となります。
何度も同じ不具合が出るやうならIMEのプロパティで学習程度の調整やユーザー辞書の修復を行ふ必要があるかもしれません。

旧漢字版はWindowsパソコンで文字化けなどの心配のない旧漢字が表示されます。例へば「學ぶ」など。全ての漢字が表示できるわけではありませんので必要な場合は手動で修正して下さい。
なほ、普段から旧(正)漢字を入力してゐる環境でお使ひ下さい。さうしないと動詞、形容詞のみ旧漢字の文章になつてしまひます。

追記:「偉さうに」などはその後の改訂で確実に変換できるやうになつてゐます。


12/01/03(火)03:32:33

【 207 】

それと、正字体版と新字体版の違いを教えてください。
今、検証中です。
俳句の入力の時に便利だからです。


12/01/03(火)03:28:19

【 206 】

済みません、質問の仕方が悪かったです。
偉さうにが、候補にないのです。
えらさうに→エラサウニの二つしかないから、質問したわけです。
MS-IME2002だからでしょうか?


12/01/02(月)09:59:05

【 205 】

掲示板担当者です。
明けましておめでたうございます。
204さん、新年早々書き込んで下さいましてありがたうございます。

確かに「えらさうに」と入力すると、場合によつてまづ「選らさうに」と誤変換する可能性があります(「選ら」は古語の活用などに備へて採録してゐるものです)。
その際は恐縮ですがもう一度変換キーを押してください。さうすると「偉さうに」となります(学習機能によりその後は正しく変換されるやうになります)。

なほ、その他の語で正しい区切りで変換されないこともあると思ひます。その際はShiftと矢印で区切りを変へてから変換して下さい。

不都合はあるかと思ひますが、使ひ慣らしていただきますやうお願ひいたします。


12/01/02(月)07:19:21

【 204 】

ここで質問していいのか分かりませんが、
家のマシンにKaitekims704という辞書を入れました。
えらさうに→偉さうに、なりません。
どうしてでしょうか?


11/09/28(水)21:15:48

【 203 】

掲示板担当者です。
202さん、ありがたうございます。
NHKコテンパンですね。
いろいろ忖度できることはあるでせうが、結論を言へば、アナウンサーの発音には(実際にどう読んだかに関はらず)ちやんとした意味があるわけではないのです。
(前にも書きましたが)放送局なんて言葉の素人なのです。考へてなぞゐないのです。
(「自称『権威』」にはくれぐれも問ひ合はせなどなさらぬやうに。)


11/09/25(日)14:21:29

【 202 】

NHKの新しいドラマ「神様の女房」の主役は松下幸之助夫人の「松下むめの」さんです。前宣伝でアナウンサーが「ム・メ・ノ」と発音していましたが、「ンメノ」か「ウメノ」が正しいのではないでしょうか?


11/08/23(火)21:55:50

【 201 】

掲示板担当者です。
200様、ありがたうございます。

>昔の中国の発音を当時の日本語の発音に似せて書き写したものと理解してをります。

正にそれでよいのだと思ひます(ただし現在実際に行なはれてゐる字音仮名遣ひの根拠はずつと後、江戸時代に理論的に定められたものですが)。

>母はふぁふぁとかぱぱとか書かなければいけなくなるのでせうか。

それは譬へが違ひますよね。文字はあくまで発音記号ではありませんから、和語の表記は時代時代の発音と関係なく「その文字システムによるその語の最初の表記」といふ確固とした拠り所によつて通時的に安定させることができます。
これに対して字音は最初から「外国音の写し、不完全な発音記号」といふ性格も持ち併せてゐました。

>英語のthreeなどいかにしても日本語のかな文字で表せないのと同様,

さうですね。昔はジスイズアペンと書き、言ひましたが今はディスイズアペンと書かれ、言はれます。私などにとつてはジスイズアペンは立派な伝統的成語と思へるのですが、だからと言つてディスイズアペンを否定し去ることはできないでせう。

ありがたうございました。

追伸:非常勤講師室の大伴先生のページが参考になると思ひます。


前のページへ   最新・投稿ページへ