●ホーム
このサイトの入口です。●目次
サイトの詳しい目次。●サイト概観
今ごらんになっているこのページです。●サイトマップ
サイトのページ展開の流れを図解しています。●検索
サイト内の語句検索ができます。●はじめに
サイトの紹介です。●あらすじ
「風の又三郎」のあらすじです。●「風の又三郎」原作本文
旧かな原文及び現代仮名遣いの「風の又三郎」本文です。各日別の表示や読みやすい縦書き表示もあります。主なページからも参照マークでリンクしています。●原文について
作者自筆原稿の概要と特徴的な語彙、文体。オノマトペ索引。主人公名の表記のゆれ。●鑑賞の手引き(1)
各日ごとに読解のポイントを説明しています。基本的事項についても注が充実しています。●鑑賞の手引き(2)
そもそも“風の又三郎”とは何か、作品の内容とどう関わっているのか、作品の表・裏の相とは・・・、主人公三郎が本当に風の精、又三郎だったら・・・。●三郎の正体の根拠
三郎は果たして又三郎なのか違うのか、そのヒント集です。●事典に見る「風の又三郎」
各種事典で「風の又三郎」を引き、特徴的な記述を引用しました。●「風の又三郎」を吹く風
作品中の風に関する記述について分析しました。●台風模式図
台風の位置、風向、進路に関する模式図です。●美しい自然
作品内の自然に関する記述を抜粋しました。「青」について。「しんと」した風景。ギャラリー。●動植物たち
作品に登場する動植物のリストです。●登場人物
登場人物のプロフィール、関係、行動、せりふについてまとめました。●ものがたりの舞台(1)
地理的背景です。地図もあります。●種山ケ原(たねやまがはら)俯瞰画像
美しい衛星画像。●ものがたりの舞台(2)
時代的背景です。当時の岩手県内の様子も覗いてみました。●10000年カレンダー
当時のカレンダーで曜日を調べてみましょう。●二百十日の計算
その年の二百十日は果たして何月何日だったのでしょう。●作品の成り立ち
作品成立の過程について述べました。作者略年譜、作品の来歴、他作品との関係。●参考作品紹介
関係する作品の紹介です。前身作品「風野又三郎」の全文もあります。●参考作品抜粋
別の作品に“又三郎”が登場する場面を抜粋しました。●風野又三郎から風の又三郎へ
前身作品からの変化の意味、消えた表現、日付の問題。●「風の又三郎」の謎
作品中に隠されたもの、不思議な記述、矛盾する記述。コックリさん。●「SF風の又三郎」
その矛盾点をよくよく考えてみると、もう一つのこんなものがたりが浮かび上がってきました。解説もお読み下さい。●発端「先生と博士」
「SF風の又三郎」の前段設定を説明しました。●映画「風の又三郎」
二つの映画化作品について概要を紹介しました。合わせて漫画化作品も紹介しました。●風の又三郎クイズ
基本的問題、図示問題、クロスワード、図形パズル、すごろく、その他盛り沢山。●みなさんの答え
究極の一問に関する皆さんの回答。●投稿文集
皆さんのエッセイ集「私の又三郎」です。●おしまいに・リンク
サイトのまとめ、募集のお知らせ、参考サイト、画像集、引用作品・書籍等一覧。●「風の又三郎」とは まとめ
ひとことでは言い切れませんが・・・●隠しページ
HP作者の私的記述、ミニコラムなど。サイトマップの中に透明リンクが隠されています。