歴史的仮名遣い 問題集

 

読み方

ミニテスト          10  (「読み方の決まり」より)

検定試験

読み方試験1(中等部修了試験)(7級)

読み方試験2(高等部修了試験)(6級)

 (読み方試験1と2は、準1級から1級へ昇級する際に最後に改めて受験する必要があります。)

 

書き方

ミニテスト          10 11 12 13 14 15 16  (「法則のまとめと解説」より)

演習 A  B1 1〜4  B2 1〜4  B3 1〜4

弱点診断 1〜27

検定試験

書き方試験1(大学後期課程進学試験)(5級)

書き方試験2-A(大学卒業予備試験) → 書き方試験2-B(大学卒業試験)(4級)

認定試験 (5級) (4級)  

関連

仮名表記の歴史に関する基礎知識試験(兼非常勤講師採用試験)


参考: 検定昇級に必要な試験

7級 6級   5級 4級 3級 2級・準1級 1級
読み方試験1 読み方試験2 書き方試験1
または
認定試験1
書き方試験2
または
認定試験2か3か4
書き方試験2
および
認定試験3か4
書き方試験2
および
認定試験3,4
書き方試験1,2
認定試験1,2,3,4
読み方試験1,2

    どの試験をどんな順で受けても構いませんが、1級に昇級する際は最後に読み方試験1,2を受験する必要があります。


参考:各種試験の主なねらい

読み方試験
 1:最も基本的な読み方の法則を知っているか。
 2:古文の意味を読み取っているか。法則を広く把握しているか。

書き方試験
 1:基本的法則と例外を知っているか。
 2-A:法則を幅広く知っているか。
 2-B:法則を自在に適用できるか。

認定試験
 1:基本的法則を正しく適用できるか。
 2:例外的な語まで理解が及んでいるか。
 3:長文に対応する余裕があるか。
 4:あらゆる語種に理解が及んでいるか。自力で問題を解いているか。

仮名表記の歴史に関する基礎知識試験:
 仮名遣いの背景についての知識があるか。
   出題項目の一部:
   色葉字類抄 新撰字鏡 日本大文典 補忘記 類聚名義抄 倭名類聚鈔
   仮名文字遣  下官集  古言梯  倭字古今通例全書  和字正濫鈔
   行阿  契沖  長慶天皇  藤原定家  本居宣長
   衣・延の合一  草仮名  半濁音記号  変体平仮名整理  万葉仮名
   ア段合拗音の消滅  開・合音の合流  長音化転呼  ハ行転呼
   音韻仮字用例  漢呉音図  漢和大字典  康煕字典  字音仮字用格



戻る

総目次